最近、登山するようになって思ったことがあって。
あ、最近と言っても緊急事態宣言前の話。
山ってアクセスが悪いんです。
山だから当たり前ですが、登山口まで遠いんですね。
電車とバスを乗り継いだりして、都内からだと3〜5時間とかもザラです。
なので、車で行くのが便利なんですが問題が2つ。
1.登山口までの道が狭い。グネグネ。
というわけで、結構怖いんですよね。
前に集団で行くからと大きめのレンタカー借りたら、すれ違いで鼻血がでそうなくらい緊張しました。
2.駐車場が埋まっていることがある。
文字通りなんですが、都内発だと着いた頃には駐車場が埋まっていて、どこに駐めたらいいのかと。下手すると登山口から徒歩30分以上みたいなとこに置くはめに。
そこで思いついた解決法。
バイクで行けばいいんじゃね?
バイクなら狭い道も平気。
駐車場なんて、端っこでOK!
解決かも?
ということで、実験してみました。
行ったのは伊豆ヶ岳。
奥武蔵を代表する山らしいんですが、標高は851mと控えめ。
お試しとしてはいいのでは?
というわけで、山装備をロードスターにくくりつけ、出発。
かなり安定感が無い感じ。
ですが、脱落することなく、目的地の西武正丸駅に到着。
駅の駐車場にバイクを駐めさせてもらいます。
このときは無料でした。
あ、この山はさっき書いたのとは違って、アクセスが超いい山です。
ここで、登山靴に履き替え、装備を整えます。
さあ、歩くぞ!
歩く。
歩く。
花。
歩く。
登る。
登る。
お参り?
着いた?
着いた!
というわけで、登りました笑
山ブログでも無いので、詳細は省きますが、とてもいい山でしたよ(適当)。
コロナが強まりつつあるときだったので、ほとんど人とすれ違わず。全部で10人ちょいだったかな?
帰りは、こう積んでみました。
冒頭の写真はザック横向きでしたが、こっちの方が安定します。
シーシーバーにうまく括りつけられている、はず!
シーシーバーはこんな感じで付いています。
というわけで、やってみたツーリング登山ですが…。
メチャクチャ疲れました!
家に帰ったら、即爆睡しました。
うん、疲労感が全然違う。
これはエグいな…。
この日は3時間にも満たない山行だったんですが、これが7時間とかの登山だと、帰りがやばいですね。
そして、この日はそんなに汗をかかなかったんですが、気温によっては汗でベシャベシャですよね。
その上からヘルメットかぶるのはきついかもな〜。
温泉が欲しいな。
…などと次回に活かしたいなと思うツーリング登山でした。
↓このくらいのユルさがいいかもですね。