そんなわけで先日納車されたロードスター。
現在、慣らし運転真っ盛り。
回転数は3000回転まで。
最高速は100km/hまで。
800kmまでは、そんな感じでという話。
今時の国産車なら
「慣らしって言っても、おまじないみたいなもんでしょ?」
と適当に済ますのですが、ハーレーだしな。
一応、ちゃんとやる予定です。
とはいえ、ミッションが入りづらいとかそういうこともなく・・・。
あ、ニュートラルは入りづらい。
クラッチをガッチリ握らないと入りにくい気がする。
これは慣れかな?
それとも、ブーツの問題か?
レッドウイングをはいてるんですが、段差があるソールなんです。
その段差がちょうど、ロードスターのステップに合わない。
元々ステップ位置が微妙なロードスターなので、段差にステップを入れるとシフトレバーにつま先が届かない。
・・・ブーツ変えるか?
町中を流すだけなら2速か3速で充分な感じ。
たまにスピードが乗ると4速に入れたり。
渋滞のときは、2速でたらたら行っても結構粘ってくれる。
加速はどのギアからでもドンっと出てくれるので、追い越しも楽。
まあ、そんなにスピード出そうと思わないし、出さなくても楽しい。
カーブはクルッと回って、軽快。
重さを感じない。
ただ、調子に乗るとステップがする。
ていうか、早速すりました。
ブレーキはABSがついてます。
さすがに、まだ作動させたことは無いけど。
しっかり効くので不安は無いかな。
ブレーキホース変えたり、ラジアルマスターにしたら、より精密感が出るかも?
とはいえ、スポーツスターにそこまで求めるものなのか?
まだ3000回転までしか使ってないせいか、燃費は20km/l強。
残り5Lくらいになると給油ランプが点く。
次回は高速編!?
こちらの記事も合わせてどうぞ。