猛暑を越える酷暑という言葉が流行り始めたこの前の三連休。高ボッチ高原にツーリングに行ってきました。
高ボッチ高原とは長野県塩尻の高原です。
たまに、ビーナスライン特集のツーリング雑誌で見かけるんですが、頂上まで行ったら戻ってこなければいけないということで、少し敬遠していました。
でも、最近は「ゆるキャン△」という漫画・アニメでも出てきたらしく、有名になる前に(なってる?)行ってみるかと目的地に定めました。
そして・・・
着いた!
山。
砂利砂利な駐車場。
確かに高原だ。
雰囲気ある。
ハチが元気過ぎてブレた。
電波塔と牛。
高ボッチ牧場への道。
そんなわけで楽しかったです。おわり。
・・・でもいいのですが、さすがにもう少し書きます。
特に注意点とか。
高ボッチ高原の入り口は少しわかりづらいですが、Googleマップとかがあれば平気だと思います。
ただ、てっぺんまでの道はかなり狭く、車同士だと簡単にはすれ違えません。バイクでも、注意しないと危険です。ロードスターの場合、2速でマッタリ走るのがちょうどいいと思います。
高原に入ると広々として楽しい感じですが、砂利道や砂利だらけの広場あるので注意です。
さて、その後はビーナスラインに行こうと思って霧ヶ峰まで行ったんですが・・・。さすが三連休。駐車場が大混雑で、道も渋滞しているところが!
しかも、暑い!全然涼しくない。そんなビーナスラインは初めてだったのですが、辟易して白樺湖から降りて帰ってきました。
霧ヶ峰のソバ写真しかないのが、その証拠です。
というか、ホント暑かったですね。
熱中症の危険ヤバイです。SAごとにポカリ一気飲みしてました。
前も紹介したかもですが、こういう予防策も大事です。
2年前の記事ですが役に立ちます。
帰りのSAにツバメの巣が。親がいない・・・
と思ったら横にいました。ちょっと怒ってる?
偶然隣あったバイク。赤と黒の対比がカッコイイなと。
ゆるキャンが気になった人は。
ゆるキャン△ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
- 作者: あfろ
- 出版社/メーカー: 芳文社
- 発売日: 2015/11/12
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (8件) を見る
熱中症対策に。
おたふく手袋 ボディータフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ 長袖ハイネックシャツ JW-625 ブラック 3L
- 出版社/メーカー: おたふく手袋(Otafuku Glove)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る